top of page

Susumu

​Hayashida

​photograph

検索

OLYMPUS PEN-F USER'S GALLERY

  • 執筆者の写真: Susumu Hayashida
    Susumu Hayashida
  • 2016年12月20日
  • 読了時間: 3分

久しぶりの更新なので、本題の前にご報告。

先に行われました「御苗場 Vol.19 関西」では、テラウチマサト先生にレビューワー賞の

ノミネートはしていただきましたが、賞の獲得はできませんでした。

この悔しさをバネにさらに精進して参りたいと思います。

そして、ここからが本題です。

いよいよ公開となりました。

「PEN-F × 東京カメラ部 OLYMPUS PEN-F USER'S GALLERY」

リンク先はこちらです。

      ↓

http://olympus.tokyocameraclub.com/pen-f_photogallery/index.html

なんとこの錚々たる写真家さんが揃ったこのスペシャルサイトに、写真家の1人として、

なぜか僕がいます。

僕の作品は、モノクロ3枚、カラー1枚が作例として使われています。

そして、トップページには、そのうちの3枚も使用していただいています。

正直とても嬉しいです。

こんなに撮ってて楽しいと思えるカメラとは初めて出会いました。

このカメラについて語りたいことが山ほどあります。

抜群の携帯性と描写力を誇るこのボディーとマイクロフォーサーズのレンズ。

とにかく僕のライフスタイル・撮影スタイルにはぴったりのカメラである事には間違いないです。

その理由は、

僕の写真は全て生活の延長線上にあります。

どこか絶景な場所に行ったりするわけでもありません。買い物帰りとか、子供連れて遊びに行った場所とかで、気になる場所やいい光、いい風といったいいシチュエーションに恵まれたら撮ります。ですので、撮影時は2歳の長女が足元では遊んでて、1歳未満の次女は僕がおんぶしている状況で、1回の撮影にかけれる時間も長くても15分程度です。

そんな状況下だからこそ、余計にこのカメラの優れている点を多く感じることができ、

お借りしていた約1ヶ月間、ほんと楽しく撮ることができました。

あらかじめ、カメラ内で好みの色に設定しておける、カラープロファイル、及び、モノクロプロファイル機能もとても便利で、撮った時点で作品が完結できてしまうこの機能もとても魅力的です。

まだまだ、このカメラについて語りたいことはたくさんありますが、実際の作例を見ていただいた方が早いので、今後はこちらのサイトには掲載されてない作品も随時アップしていきます。

よろしければ、時々のぞいて見てくださいね。

最後に、東京カメラ部様では、「日本の47枚」で入選したのみの実績のこの僕に、今回このような機会を与えてくださった東京カメラ部様、OLYMPUS様には本当に感謝しております。

僕のこの個人ブログのギャラリーも観てくださっての依頼とのことで、それが僕にとっては本当に嬉しかったです。

ひとまず、今回のこのブログでも作例を掲載しておきます。

「彼岸花の咲く頃に」 Photo by Susumu Hayashida

【PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8】 Support by OLYMPUS & 東京カメラ部

 
 
 
Feature Articles
latest article
archive
Search from the tag
Social media
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

L1030439
© Copyright. 2016. Susumu Hayashida All Rights Reserved.
bottom of page